top of page

書く力をつけよう!

​ 伝えられる人になろう!

小中学生苦手コクフク作文講座 inりぶら 

2019 春学期 受講生募集中!!

app-007124200s1522818271.jpg

■基本コース 全5回 年中〜中学生 (ひらがな、カタカナが書ける子〜)

 日時:毎月第2土曜日 90分  13:30〜15:00(年中〜小3)15:30〜17:00(小4〜中学生)

「作文を楽しもう 〜 作文が大好きな子になる5ヶ月間!」

毎月1つずつ作文を書きましょう。文章の書き方の「型」を身につければ、どんな種類の文章だって怖くはありません。学校で書くいろいろな文章の書き方を身につけて、自信を持って作品(宿題)を出せるようにしましょう。

4/13 ① 自己紹介をしよう~好きなことは何?

5/11 ② 行事作文を書こう~ワクワクした体験を生き生きと!

6/  8 ③ 説明文を書こう~わかりやすく説明できるかな?

7/13 ④ 読書感想文の書き方を練習しよう~あらすじなんていらないよ

8/10 ⑤ 順番に説明しよう~やり方を上手に伝えられるかな?「調理室でおやつを作ろう」

  ​(材料費500円、別途いただきます)

作文が苦手な子(自分の気持ちや考えたことを表現するのが苦手な子)には、だいたい3つのパターンがあります。
 1、話のネタが浮かばない
 2、書き方(表現の仕方)がわからない
 3、そもそも字を書くのが嫌い(漢字が苦手・汚い・書き直されるのかいや)

お子さんは(あなたは)、このどれかに当てはまってはいませんか?


この「苦手コクフク作文講座」は、「苦手な子」が苦手を「コクフク」して「大好きな子」になることが目的です。
だから、90分(または60分)で「コクフク」できないことは、目をつぶります。
だから、字の汚さや漢字の間違いを気にしなくても大丈夫です。


「なんとか読めればいいじゃん。漢字で書かなくてもいいよ。」
「お話(文章)を作れればOK!」


でも、原稿用紙に書かないのはやっぱり心配かな?
 

レッスンの流れを説明しましょう。


1 最初に10分間、「えんぴつタイム」。
 教科書に出てくるような、ぜひ読んでほしい名文を、原稿用紙に写します。字の練習になると同時に、誤字脱字がないように、丁寧に写すことで、集中力を養うトレーニングにもなりますよ。

2 次の20分は、今日のテーマと書き方の
説明をします。

 テーマに沿ったネタの探し方も練習します。

 

3 残りの60分は、ひたすら書いて書いて書きまくる。
 原稿用紙ではなく、たてに罫線の入っている特製作文用紙を使います。漢字や言葉遣いの間違いは気にしなくても大丈夫です。だから、消しゴムは使いません。文の順番が違うなと思ったら、矢印で入れ替えれば大丈夫。違うなと思ったら、新しい用紙を使って書き直せばいいですよ。

 

書き終わったら、清書はしません。ここでおしまいです。

清書は先生がやってあげます。出来上がった作文をお預かりして、パソコンで原稿用紙に書き直します。

添削もそこでやって、郵送でお送りします。出来上がったものを見て、原稿用紙の使い方を覚えてください。


言葉が出てこなかったら、その場で先生と相談しましょう。
どうにもダメだったら、先生が言うとおりに書いてみて。
大丈夫よ、自分の手で書いたんだから、自分で書いた作文です。

自分が書きたいことの中から題材を選ぶ、自由作文は、書くこと(表現すること)が苦手な子にとっては、実は「何を書いたらいいかわからない」捉えどころのないものなのです。「選べない」から「書けない」んだよね。
だから、毎回その場で「お題」を出します。それが好きなものでも嫌いなものでも、書ききれるようなテクニックを伝授します。


まずは一つ書き切るところから自信が生まれ、作文が好きになります。

基本コース

■基礎コース 全5回 年中〜小3 (ひらがな、カタカナが書ける子〜)

 日時:毎月第4土曜日 60分 15:00〜16:00

「感じたことを表現しよう!〜 伝えることが上手な子になる5ヶ月間!」

「もの」を持ってきて、見たり聞いたり嗅いだり触ったり味わったり、

五感で感じたことを表現する練習をしましょう。

自分が何を感じたかを素直に表現することは、自分で考え、判断し、表現する力を養います。

先生が見るだけです。無理に発表をさせることはしませんから、安心して自分の考えを書きましょう。

 4/27 ①見てさわって感じて書こう

 5/25 ②見て聞いて、においをかいで書こう

 6/22 ③どんな感じ?こんな漢字!

 7/27 ④味わってみよう

 8/24 ⑤ホメホメ作文〜5回も作文を頑張ったなんて、、、

作文が苦手な子は、自分の考えを表現するのが苦手です。

でも、目の前にあるもののことを、

「何色かな?」

「どんな手触りだと思う?」

「何に使うものかな?」と質問していくと、「ん〜、みどり、、、かな」「ネバネバ? べちょべちょ?」「なんだかわかんな〜い」などと、お話をし始めるでしょう。その言葉をそのまま書き取ることが、作文の第一歩です。

 

だから、ひらがなでもカタカナでも、まず書ければOK。

自分で、判別することができれば、あとでなんとかすることはできます。

そうそう、「お題」はお持ち帰りくださいね。

これは何なのか、それをどんな風に表現したのか、お家の方とお話をすることで、

さらに言葉のバリエーションが広がります。

■発展コース 全5回 小4~中学生 

 日時:毎月第4土曜日 60分 16:30〜17:30

「発想力を鍛えよう 〜 作文が上手になる5ヶ月間!」

マッピングの手法を使って、発想力を鍛えます。連想ゲーム、大喜利、楽しく言葉を集めて、生き生きした作文が書けるようにしましょう。​

4/27  ①好きなことは何?〈自己紹介〉

5/25  ②連想作文その1〈お題作文またの名を大喜利〉

6/22  ③連想作文その2〈〇〇といえば、▲▲〉

7/27  ④今日は何の日?

8/24  ⑤怒っていること・腹が立つこと・そんな自分は、、、

□受講料 

全コース共通 全5回連続受講 16,000円 (3,000円/1回、入会金 1,000円)

基本コース基礎コース基本コース発展コースの組み合わせ受講(月2回)をしていただいても結構です。

兄弟で一緒に、時間帯が合わないけれど、他のコースなら大丈夫なんだけど、などのご相談も問い合わせください。

・途中から、②と③のみ、など回数を限っての受講もOKです。

・時間に制限があり、講座の時間を確保するため、今年度より事前に指定口座への振込みをお願い致します。ご理解の程よろしくお願いします。やむを得ず欠席をされる場合には、システム上返金は致しかねます。振替またはオンラインでの補講とさせていただきます。

・1ヶ月ごとの納入の場合には、毎月3,000円。初回には入会金(設備費)1,000円を添えて振込みをお願いします。

​・振込み手数料は、お客様の負担でお願いいたします。

□会場

​岡崎市図書館交流プラザ りぶら 会議室102A

*受講にあたっての「お願い」は、こちらからご確認ください。

*​お申込、お問合せは、メールフォームからお願いします。

bottom of page